社員インタビュー
INTERVIEW
あなたの意見で、
居心地の良い場所を
作っていきましょう。
                            藤本和臣
システムエンジニアリング部
 
                        - 現在の仕事内容について教えてください。
- 
                                    お客様の業務の自動化や効率化を目的としたRPAの設計・製造を行っていますお客様の要望を受けて従来は人が行っていたPC業務を自動化するロボット(RPA)の設計・開発・保守を行っています。 
 
 使用しているソフトウェアはNTTグループのWinActorです。
 技術的にはRPAの開発自体は敷居が低いものなのですが、現在までの開発の経験を活かしてチームで使用できる汎用的な部品を作成したり、お客様が利用される際の独自のインターフェースの提供の提供を行うなどシステム屋ならではの価値を提供することを心掛けています。
 
 コロナ禍では社員が出社していなくても一日中決まった仕事をし続けるRPAにより業務の生産性を維持することができたと大変喜ばれました。
- 入社のきっかけを教えてください。
 また入社前後にギャップはありましたか?
- 
                                    フラフラしてたら社長に声を掛けられました元々新卒で別の会社にいたのですが、自分の力をダイレクトに試してみたいと言うこともあり数年後フリーランスをしていました。 
 
 クライアントの元で仕事をする中でヴィッセンの人と知り合うも、その仕事が終わるとそこでお別れし、その後しばらくは仕事をせず、貯めていた貯金でスカイダイビングなどこれまでやりたかったことをするなど自由気ままに暮らしていました。
 
 貯金も少なくなってきて、そろそろ仕事を再開しようかと思っていた矢先、ヴィッセンの社長に「仕事あるけどやる?」と声を掛けられて契約社員として契約、数年後正社員になりました。何か改めてこうして見ると行き当たりばったりで生きてますね。
 
                                 
                                - あなたが思うヴィッセンの魅力はなんですか?
- 
                                        とても風通しの良い会社ですよく悪い意味で「組織の歯車」と言う言葉が使われますが、会社を機能させるために自分がその役割の一端を担うことって大事なことだし、歯車って悪い表現じゃ無いと思うんです。 
 
 でも自分の仕事が周りや組織全体にどのような影響を与えているか、自分が何の役に立っているのか、わからないままただ回り続けるのは苦しいですよね。
 
 ヴィッセンでは会社の目指すところ、それにあたって今足りないところ、はたまた会社の懐事情まで社員にオープンです。自ずと「会社(全体)がこうだから自分はこう動こう」となりますし、その辺りが全体の風通しの良さに繋がっており、とても働きやすい環境だと思います。
- 応募者の方へメッセージをお願いします。
- 
                                        一緒に会社を育てましょう社員一人ひとりの声が通りやすい会社で、どんなことでも会社は耳を傾けてくれます。 
 
 最近ではプログラミングコンテストでの報奨金制度やリモートワーク手当なども社員の声から生まれた制度です。こんなことを会社の新規事業でやりたいと言う意見、こんな制度があったらいいなと言う要望、何でも社内SNSに書き込み可能です。
 
 何なら社長に直接連絡して直談判しちゃってください。そのような意見をたくさん出してくれる社員を大歓迎します。会社に育てられるだけでなくあなたの意見で一緒にヴィッセンを育てて、居心地の良い場所を作っていきましょう。
ONEDAY
 
                    藤本和臣さんのとある1日
- 09:00
- 
                                    出勤毎朝同じ時間に出勤。自席で特茶を飲んでスイッチON。 
- 09:10
- 
                                    メール確認客先からのメールや夜間処理の処理結果メールを確認します。 
- 09:30
- 
                                    開発業務スケジュールを確認し優先度の高いものから開発を行います。 
- 12:00
- 
                                    昼休み『その瞬間に食べたいもの』を大切にしているのでお昼は外食派です。 
- 13:30
- 
                                    お客様との打ち合わせ開発の進捗報告、発生した障害の共有などを行います。 
- 14:00
- 
                                    開発業務午前中の開発の続きを行います。 
- 18:00
- 
                                    退勤明日の業務を確認して退社。今晩の献立を考えながら帰ります。 
 
                     
                 
                        